楽しく生きる

【ビジネス本の要約アプリ「Flier(フライヤー)」/時間がない人へ、10分読書のススメ!

10/05/2020

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

「読書したいけど、ゆっくり読む時間がない!」

「気になる本が多すぎて、どの本を買えばいいかわからない!」

「タイトルで買ったけど、中身は全然面白くない!」

そんな人にオススメなのが、ビジネス本の要約アプリ「Flier(フライヤー」。無料登録で読むことができます。

気になる本や、注目されている本の内容の要約を10分で読むことができます!

【「読書」に関するおすすめの記事】
・『AIに負けない子供を育てる』(新井紀子)本当の「読解力」ってなに⁉︎【読書効率アップ】普通の3倍身につく「アウトプット読書」のツール3選

「Flier」の魅力

10分で「要点」「要約」を読める!

最新のビジネス本から、人気のビジネス本まで、幅広い本の要約や要点を読むことができます。

特に「要点」が、すんごくわかりやすい

1冊の本のポイントが、3つ4つに絞られて書かれています。

それを読むだけでも、本の大筋や概略を捉えることができるので、書店に行く前の参考にしたりしています。

買って損!!してしまうことも減ると思いますよ!

人気の本は、ランキングで確認することもできるので、書店に行って何にしようかなあと、悩む時間も減ります!

「要約」に関しては、有料登録しないと、後半部分が読めない本もありますが、正直、前半部分で読める無料の部分で自分は満足しています。

要約を「聞ける」本も!

「音声再生」ボタンが付いている本は、要約を耳で聞くことができます。

通勤中の電車やバスの中など、隙間時間に聞くことができるので、圧倒的に効率が良くなりますよ!

気になった本をその場でネット注文できる!

「要点」や「要約」を読んで気になった本は、その場でネット注文ができます。Amazonなどの通販ショップに直結しているので、すぐに注文できるのもありがたいです。

通販のレビューにはサクラが紛れ込んでいたりもしますよね。「Flier」で内容を確認すれば、騙されることもなくなるはず。

自分が普段使っている通販サイトに飛んでくれるのも、ストレスフリーですね。

カテゴリごとの検索で楽々検索!

ビジネス本の中でも、さらにジャンルが細かく分かれています。

自分が気になるジャンルを探して、検索することができるので、おそらくお気に入りの1冊が見つかると思います。

検索までの時間、お気に入りの本を見つけ出すまでの時間を、徹底的に省くことができるので、本購入前にちょっとでもみておくことをオススメします。

また、「心のビタミンになる本5選」 「時短で効率的に働くために読んでおきたい本5冊」 「若手リーダーが読むべき推し本」 「健康について考えたいときに参考になる本」など、たくさんの特集も載っています。

それらも参考にできるの魅力の一つです。

正直「無料版」で十分!

【「Flier」のプラン一覧】

無料プランシルバープランゴールドプラン
料金0円500円/月2000円/月
特徴有料の要約の途中まで読める
無料の要約(20冊程度)が読める
無料の要約を読める
有料の要約を月5冊まで閲覧可能
一度読んだ要約は、翌月以降も利用可
新しい要約を毎日(30冊/月)配信
これまで配信された1000以上の要約も読み放題

シルバープランに加入するくらいなら、ゴールドプランの方が、圧倒的にストレスレスだし、自分の身にもなると思うので、ゴールドプランがオススメです。

が、正直なところ、「無料プラン」でも十分です

無料プランでも「要点」は読めるし、「要約」も途中までは読めるからです。

私は、「Flier」を参考に書店で本を買うことが多いので、それだけだったら十分ヒントをくれます。

  • 「無料」:本選びのヒントが欲しい人、人気のビジネス本の概略を知りたい人
  • 「有料」:「要約」から何らかのアイデアが欲しい人、本を購入するつもりはない人

無料か有料かの境目はこんな感じかなと思います。

詳しいことは「Flier ホームページ」でご確認ください!

スポンサーリンク

「多読者」になろう!

読書数と収入は比例します!

できるだけ多くの本をまずは読む!でもビジネス書は、今は書店に並びすぎです。何がいい本で、どれが自分が求めている本なのか、正直表紙を見ただけでは全くわかりません。

本選びに失敗しないために、自分にベストな本を選ぶために、多くの本の要約を読んで何らかのインスピレーションを得るために、「Flier」に登録するのはアリだと思います。

ぜひ、多くの「良本」に出会ってください!

【「読書」に関するおすすめの記事】
『AIに負けない子供を育てる』(新井紀子)本当の「読解力」ってなに⁉︎
【読書効率アップ】普通の3倍身につく「アウトプット読書」のツール3選

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-楽しく生きる

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5