手を加えてみたけど、やっぱり一旦元の状態に戻したい!
ボタン1つでできます!
本記事では、動画や画像の「サイズ」「色」「キーフレーム」などを元の状態に戻す方法をお伝えします。
「初期状態に戻したいよー!」
わかりにくいところにありますが、ボタン1つでできるので安心してください!
記事の内容
- 変更した素材のサイズや色、エフェクトなどを「リセット」する方法
- Final Cut Pro内蔵の無料のエフェクト紹介
- 無料でエフェクトダウンロードできるサイトの紹介
「サイズ/色/キーフレーム」などを【リセット】する方法
それぞれの「リセット」ボタンを押すだけ
だからその「リセットボタン」がどこにあるかわからないんだよー!
一番右にあります。
拡大したならその「リセット」、回転したならその「リセット」を押すだけ。
そのリセットボタンは、一番右側の「180度回転した矢印」の形をしていますよ!
端っこにあるので意外とわかりにくいですが、これを押すだけで、その項目が初期状態に!
ね、簡単でしょ!
エフェクトも初期状態に戻したいんだけど、どうすればいい?
エフェクトのリセットは、少しやり方が違います。
でもこちらも、クリック1つでできますよ!続きをご覧ください!
“【DMM】でさらに本格的なスキル習得”
「動画クリエイター」としてのスキルをもっと高めたい方は【DMM WEBCAMP】の「動画クリエイターコース」がおすすめ。
動画の「構成」→「編集」→「納品」までの一連の流れをオンラインで習得できます。
無料相談・無料体験も実施しているので、気になる方はそこから始めてみてはどうでしょうか。
「エフェクト」を【リセット】する方法
エフェクトを挿入したら、上の画像のような表示がありますよね。
ここからは簡単!
左側の紫色の「チェック」を外すだけ!
複数のエフェクトを入れている場合は、特定のエフェクトのみリセットも可能。
「エフェクト」という文字のチェックを外せば、エフェクト全てをリセットしたことになりますよ!
イメージ通りにいかない時はテンプレートを有効活用
「Final cut pro」内蔵の無料エフェクトは全部で168種類
「Final cut pro」には、購入すると、168種類の「エフェクト」が使用できます。
しかも、それぞれのエフェクトの「%」を調整することも可能なので、自分のイメージ通りの映像や画像を作ることができますよ!
例えば・・・「カラー」(12種類)
「カラー」は、一つ一つ、手作業で色をつけることもできます。
「テンプレート」として、上の12種類が使えます。「セピア」とか「白黒」とかは使い勝手はいいですよね。
こんな感じでエフェクトを入れるだけで、動画の色、動きが大きく変わります。
まずは168種類、一通りみてみるのもいいかもしれません。
詳しい内容は下の記事にまとめているので参考にしてください。
-
【Final cut pro】無料で使える「エフェクト」全168種類をすべて公開!
「Final cut pro」って、エフェクト機能ってどんなものがあるの?? 本記事では、「Final cut pro」に初めから備わっている「エフェクト」、全168種類を、全て画像にして紹介 ...
続きを見る
“【ココナラ】でスキル販売”
動画編集のスキルが身に付いてきたなぁと思ったら「ココナラ」 でそのスキルを販売してみませんか。
案件の詳細(価格、ジャンル、納期など)は全部自分次第。
さらなるスキルアップを目指しながら、収入も増やせます。
無料テンプレートがダウンロードできるサイト
Final Cut Pro内蔵のエフェクト以外にも、無料でダウンロードして使えるものもあります。
続いてはそのおすすめサイトを2つ紹介。
おすすめサイト
- 「LenoFX」
- 「SIMPLE VIDEO MAKING」
1「LenoFX」
「LenoFX」では、「無料会員登録」をすることで、Final Cut Proで使えるテンプレートがダウンロード可能。(メールアドレスが必要)
こちらは40ものデザインテンプレートがあり、その中にさらに複数のデザインが含まれています。
詳しい無料登録の手順や、ダウンロードの仕方は下の記事にまとめているので、こちらを参考に↓
-
【LenoFX】Final Cut Proで使える無料のテンプレがすごい(無料登録)
今回は、Final Cut Proで使える、オープニング・エンディング・テロップが一層おしゃれになる無料テンプレートがダウンロードできるサイト「LenoFX」を紹介。 無料会員登録で、有料級のテンプレ ...
続きを見る
2「SIMPLE VIDEO MAKING」
2つ目は「SIMPLE VIDEO MAKING」というサイト。
無料のものでも大体20種類くらいテンプレートがあり、ダウンロードできます。もっと?(それぞれのテンプレの中にさらに5〜10数種類入っている)
有料のテンプレートもあるので、もっとオンリーワンを目指したいのであれば、お気に入りのものを購入してもいいですね。
ダウンロードの仕方やFinal Cut Proへの挿入手順などは、下の記事にまとめているので、使いたい方はぜひ参考にしてください↓
-
【SIMPLE VIDEO MAKING】Final Cut Proで使える無料のテンプレ
本記事では、FINAL CUT PROのオープニングやエンディング、字幕で使える無料テンプレートをダウンロードできる「SIMPLE VIDEO MAKING」のダウンロード手順を紹介。 会員登録不要、 ...
続きを見る
終わりに
今回は「リセット」の方法について中心に紹介しました。