動画の再生速度を調節したい!
倍速にしたり、スロー再生にしたり。
もちろんできますよ!
本記事では、Final Cut Proにおける、「スロー再生」や「倍速再生」の方法をお伝えしますね。
記事の内容は次の2点!
本記事の内容
- 動画そのものの「再生速度」を変える方法
- プレビュー再生の「再生速度」を変える方法
- 「逆再生」するには
- 再生速度を「一括変更」する
動画の再生速度を変える方法
まずは、動画そのものの再生速度を変える方法から!
手順は以下の通りです。
動画の再生速度を変える手順
- プレビュー画面下の「時計」マークをクリック
- 「速く」「遅く」「カスタム」のいずれかを選択
- 好みの速度に調節
1 「時計」のマークをクリックする
現在の動画の時間は15分11秒。
「動画の再生時間」の左上にある「時計」のマークをクリックしましょう!
2 「速く」「遅く」「カスタム」のいずれかを選択
そこで表示された項目の中から、「速く」「遅く」「カスタム」のいずれかを選択して速度を調節しましょう!
「遅く」をクリックすると、「50%」「25%」「10%」、
「速く」をクリックすると、「2×」「4×」「8×」「20×」をテンプレートとして選択可能。
3 好みの速度に調整
下の画像は、試しに「遅く」の「50%」を選択したもの。再生時間が「2倍」になりました。
こんな感じで、「倍速」「スロー再生」ができますよ!
また、「カスタム」を選択すると、テンプレートじゃなく、自由に速度調整が可能!
上の画像の「100」のところを、好きな数字に変えるだけですよ!
これで、「動画そのものの速度を変える方法」の説明は終わり。
では続いて、プレビュー画面の再生速度の変更の仕方についていきましょう。
“【DMM】でさらに本格的なスキル習得”
「動画クリエイター」としてのスキルをもっと高めたい方は【DMM WEBCAMP】の「動画クリエイターコース」がおすすめ。
動画の「構成」→「編集」→「納品」までの一連の流れをオンラインで習得できます。
無料相談・無料体験も実施しているので、気になる方はそこから始めてみてはどうでしょうか。
プレビュー画面の再生速度の変更の仕方
プレビュー再生で、ミスがないか確認するときに、早送りしながらがいいのに、やり方がわからない!!
そんな方、きっと多いはず。私もしばらく分からず、普通の速さでのんびり眺めてましたから。
でもそんなの「時間の無駄」!!
ワンクリックで、倍速再生ができるんですから、今すぐ実践しましょう!
キーボード「L」を押すだけ
え??そんだけ??
はい、そんだけです。説明は以上!
もう少しだけ詳しくいうと、「L」を1回クリックで、「2倍」、2回クリックで「4倍」・・・のスピードでプレビュー再生することができます。
「プレビュー再生」に限らず、PCのデフォルト機能なので、普通の動画再生の時にも使えますよ!
さらに、「L」の左隣の「K」は、「停止」。そのさらに左隣の「J」は、「巻き戻し」、2回押せば「2倍速」・・・です。
ここの3つのキーさえ覚えておけば、動画編集はかなりスムーズになりますよ!
めちゃめちゃ簡単にできます!
本記事では、Final Cut Proにおける「逆再生」の仕方について、簡単にまとめています!
「逆再生」ができるだけで、動画編集の幅が広がりますよ!
動画を「逆再生」するには、「時計」→「逆再生」
プレビュー画面の下にある「時計のマーク」。これをクリック!
たくさん出てきた項目の中の真ん中んくらいにある「クリップを逆再生」、これをクリックするだけ!
たったこれだけで、「逆再生」完了です。
“【ココナラ】でスキル販売”
動画編集のスキルが身に付いてきたなぁと思ったら「ココナラ」 でそのスキルを販売してみませんか。
案件の詳細(価格、ジャンル、納期など)は全部自分次第。
さらなるスキルアップを目指しながら、収入も増やせます。
複数のクリップの再生時間を「一括変更」したいときには
「10個の動画(クリップ)の再生時間を全部1秒にしたい!」
そんなときに1つ1つ変えていくのは面倒。
ということで、「一括変更」する方法を紹介。
例として、上の画像の3つの動画の再生時間を全て、「10秒」に一括変更します。
1 「再生時間を変更したい動画を選択」→上のバーにある「変更」→「継続時間を変更」
まず、一括変更したい動画を選択。
時間を変更したくない動画が間にある場合は、「command」を押しながら、クリックするとOK!
次に、上のメニューバーにある「変更」をクリック。
その中にある、「継続時間を変更」をクリックしましょう。
2 「再生時間」を変更
中央の動画の下の時間が「青色表示」になるはずです。
この状態のまま、変更したい時間を入力しましょう!上の画像の入力の仕方で「10秒」です。
【00:00:00:00】=【時間:分:秒:ミリ秒】なので注意してくださいね。
3 「エンターキー」で変更完了
時間を入力後、「エンターキー」で、選択したクリップの再生時間が一斉に10秒に変更されました。
これで「再生時間の一括変更」の操作はおしまいです。
終わりに
今回は、「再生速度」を変える方法についてまとめました。
これができると、スローリプレイ再生などもできるので、「見飽きない動画」が作れますね!