Final Cut Pro

【Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)】動画の一部分の「速度」を変える方法

23/01/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

動画の一部分だけの「速度」を変えられるようになりたい。
早送りしたり、スロー再生したり、速度を変えるにはどうしたら??

本記事では、Final Cut Proにおける「動画の一部分の速度を変える方法」についてまとめています。

動画編集始めたての初心者に向けて、「カット」と「速度変化」を組み合わせた操作の説明です!

動画の一部分の「速度」を変える方法

動画の一部分の「速度」を変えるには、「カット」と「速度変化」の二つの操作をすればOK!

動画の一部分の「速度」を変える手順

  1. 速度を変えたい部分で「カット」する
  2. 「時計」をクリックして、変えたいクリップの「速度」を変える

1 速度を変えたい部分を「カット」する

まず、タイムライン上に動画を挿入しましょう!

挿入した動画の中で、「ここからここまでの速度を変えたい!」というところで、動画を「カット」しましょう!

カーソルを持っていきクリック、「command +B」で簡単にカットできますよ!

これで、1本の動画が複数に分割された状態になりましたね。

もっと早く「カット」する裏技

動画編集で、一番多く使うと言ってもいい操作が「カット」。

それなのに、「command」キーと、「B」キーのふたつも押さないといけないなんて、時間の無駄!

実はもっと早く「カットする」方法があるんです。早くカットする方法については、下の記事にまとめているので参考にしてください!↓

【Final cut pro】まだ「command +B」?効率的に編集する方法

「Final cut pro」の操作慣れてきたかr、もっと早くできるようになりたい! 「Final cut pro」の編集作業を、もっと早くする方法があります! 特に今回は、編集でよく使う「カット」と ...

続きを見る

2 「時計」をクリックして、変えたいクリップの「速度」を変える

次に、速度を変えたいクリップを選択して、「時計」のマークをクリック

希望に合わせて「速く」「遅く」を選択して、速度を調整できます。

「カスタム」を選択すれば、お好みの速度に設定できます。

上の画像は「スロー再生」と「高速再生」を交互に設定したものになります。

動画全体に緩急が出て、飽きない動画作成ができますよ。

「動画の速度を変える具体的な操作方法」については、下の記事を参考にしてください!↓

【Final Cut Pro】再生速度の変更(スロー・倍速・逆再生など)

動画の再生速度を調節したい!倍速にしたり、スロー再生にしたり。 もちろんできますよ! 本記事では、Final Cut Proにおける、「スロー再生」や「倍速再生」の方法をお伝えしますね。 記事の内容は ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-Final Cut Pro
-,

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5