楽しく生きる

【睡眠の質を向上させる】アプリ「Sleep Cycle」で毎日の睡眠を徹底管理!

04/04/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

9時間も寝たのに、一日中眠い。。。なんで?
睡眠のサイクルを習慣化したい!

人生の大半を占める「睡眠」。その睡眠の質が、仕事や勉強の成果を高めたり、幸福度を増してくれるのは言うまでもありません。

でも、なかなか快眠続きの毎日を送れないのが現実でもありますよね。

「毎日スッキリ目覚めたい!」そんな思いがある人に、おすすめの睡眠アプリがあります。それが「Sleep Cycle」。無料ダウンロード、アプリ内課金です。有料の部分もありますが、「いい睡眠を習慣化」することにおいて、群を抜いていいアプリだと断言します。

「Sleep Cycle」の機能や使い方、メリット・デメリットについて紹介します。

【「睡眠」に関するおすすめの記事】
・【睡眠の質】を圧倒的に向上させるためにやるべき5つのこと【睡眠の質向上】寝室灯「Philips」で自然入眠・すっきり快眠

アプリ「Sleep Cycle」

Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
開発元:Sleep Cycle AB
無料
posted withアプリーチ

Sleep Cycleですっきりとした気分のよい目覚めをいつでも時間どおりに。Sleep Cycleはあなたの睡眠パターンをトラックし、眠りが浅くなるタイミングで起こしてくれるスマートアラームです。目覚まし時計で無理矢理に起こされたときとは違って、自然で十分な睡眠がとれたという充足感とともに目覚めることができます。

「Sleep Cycle」App説明より

一番のポイントは、個人の睡眠の特徴をデータ蓄積して、「眠りが最も浅くなるタイミングで起こしてくれる」機能があること。

「自然な起床」につながるような機能が備わっています。

アプリ自体は無料でダウンロードが可能で、一部機能は無料のまま利用することができます。無料版のままでも十分のようにも思いますが、有料版にするとより長期にわたって自分の睡眠を管理・統計することができるので、「良い睡眠の習慣化」を本気で目指すのであれば、有料版でも全く問題ないと思います!

無料版の機能

  • 睡眠の分析と記録
  • 睡眠時間の詳細な統計データと日々の睡眠サイクルの記録
  • 厳選されたアラーム用メロディ
  • 起床時間をカスタマイズ可能(最大90分の範囲で設定可能)

無料版の機能でも、基本的な大事な機能は備わっています。何時に寝て、何時に起きたか。浅い眠りと深い眠りの周期はどうか。睡眠の質は何%か。こんなデータを無料でとってくれます。アラーム音も、スマホ備え付けの音とは違って、バラエティに富んだ自分に合った音を見つけられると思います。

【無料版のイマイチなとこ】
蓄積できるデータに制限があるとこ(1週間)

蓄積できる期間が短く、長期的な目で、自分の睡眠を管理することはできません。それがネックだったので、自分は「有料版」を購入し、使用し始めました!

当たり前ですけど、有料版の方が、かなり使い勝手がいいし、使って楽しい昨日も多い。

有料版の追加機能(プレミアム機能)

  • 長期間の睡眠の分析
  • 世界と自分の睡眠時間の比較
  • いびきの分析
  • 睡眠データのバックアップ
  • 睡眠データのExcelなどへのエクスポート

これらの機能が追加。かなり豊富な機能が備わります。

一番のメリットは、「長期的」なデータ管理ができるところだと個人的には思っています。もちろん世界の人との睡眠時間の比較も面白いし、いびきを自動で録音する機能もつきます。「睡眠時無呼吸症候群」という病気もあります。寝ている時の自分の様子を管理するには、もってこいの機能です!

有料版の機能をお見せします。

1 日誌

日誌は、1日1日の睡眠の質を分析したものです。睡眠時間とか就寝時間は、数分〜十数分のズレはあると思いますが、毎日の睡眠をこんだけ細かく分析してくれます。

「睡眠の質」は、睡眠時間に大きく左右されます。でも、それ以外にも、就寝前に「疲れ」「アルコール」「入浴」「運動」・・・などその日にやったことを入力する(入力してもしなくてもいい)「睡眠ノート」という機能もあり、選択した項目次第で、「睡眠の質」の%は左右しているかもしれません。

いびきとか寝言まで録音される。あんまり聞きたくはないですが、少なくとも、自分自身の睡眠に対する意識はものすごく高くなりました。

2 統計

「統計」の機能では、「日」「週」「月」「全期間」における、データを見ることがきます。

上の画像の場合、一目見ただけで、「就寝時間」が遅くなり、「快眠度」が下がっているのがわかります。年度末が近づくにつれ、仕事量が圧倒的に増えたからかな。笑

長期間で見ると、意外とはっきり、自分の睡眠のルーティーンを知ることができる。これは「有料版」でしか得られない部分です。

「Sleep Cycle」のメリット3選

1 自分の睡眠を知る

上の画像で見たように、「寝る時間が遅くなってる!」「もう少し寝る前のスマホを・・・」とか、自分の睡眠を客観的に見て、「改善しよう!」っていう意識を自分につけることができる。

なんとなーく、「昨日は遅くまで起きてたから今日は早く寝よう」とか、「そろそろ早起きしたいなー」とか、「なんとなーく」のところを、ちゃんと「データ」に基づいて考えるだけで、睡眠の質は間違いなく一変しますよ!

2 眠りが浅いタイミングでの起床

起床のところを見ると、比較的「覚醒」に近い段階で起床していることがわかります。睡眠の周期から、気持ちよく起きれるタイミングでアラームを調整してくれているようです。

あらかじめ起床したい時間帯を設定しておくことができるので、その時間帯で、しかも覚醒に近いときに起こしてくれます!

3 長期的に記録

最大のメリットは、何度も言いますが、「長期的にデータを保管」できること。

視覚的に、睡眠の質を保つ意識づけができるのが、個人的には一番ありがたい機能だなと実感してます。

【注意点】
インストール後、毎日勝手に記録してくれる訳ではありません。就寝前にアプリを起動して、「開始」ボタンを押す必要があります。

「Sleep Cycle」のデメリットは?

  • 音に敏感に反応する
  • 睡眠の質の「%」の基準が曖昧

話し声や、布ズレの音、寝言などを感知して、就寝時間を記録したりしているようです。なので、例えば同室に一生に寝ている人がいたり、隣の部屋から話し声が聞こえたりすると、「就寝」を認識してくれない可能性もあります。

他の人の声を寝言だと思ったり、それによって、睡眠の質の「%」も変わってくるのでは?と個人的に思ってます。

睡眠の質の「%」も、長時間寝るほど上がるのは上がりますが、何をしたら上がって、何をしたら下がって、、、っていう細かいところまではよくわからず、、曖昧なまま使用している感じではあります。

自分は、「いい睡眠を取り続ける」っていう意識づけが一番の目標だったので、「いい睡眠の習慣化」においては、ものすごい効果を発揮してくれていると実感しています。

まとめ

睡眠アプリ「Sleep Cycle」について紹介しました!

無料版と有料版、「睡眠のサイクルを習慣化したい!」そんな人にはもちろん有料版を圧倒的にお勧めしますが、「有料はちょっと・・・」っていう方も、お試しで無料版を試してもらえたらと思います。

【「睡眠」に関するおすすめの記事】
【睡眠の質】を圧倒的に向上させるためにやるべき5つのこと
【睡眠の質向上】寝室灯「Philips」で自然入眠・すっきり快眠
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
開発元:Sleep Cycle AB
無料
posted withアプリーチ

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-楽しく生きる

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5