Language

教師の知恵 楽しく生きる

【おすすめ絵本選書サービス】小さい時からやりたい!子どもの「読む力」を伸ばすたった一つの方法

20/04/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

子どもの考える力を小さい時から伸ばしたい!

せっかくなら、小さい時から積み重ねで、子どもの「力」をどんどん伸ばしてあげたい。

でも、たくさん本を読んだだけじゃ、「読む力」は実は伸びないんです。

そんな中でも、子どもの「読む力」を簡単に伸ばす手助けができるんです。

本記事では、子供が小さい時から、「積み重ね」で力を育んでいく簡単な一つの方法を紹介!

最後にはおすすめの選書サービスのまとめも紹介します!

子どもの「読む力」を伸ばすためのたった一つの方法

子どもの「読む力」を伸ばすための、たった一つの方法、それは

子どもと同じ本を読んで、「感想を交流」する

ことだけ。

これだけです。ある一冊の本について、子どもと会話をする時間を作るだけで、子どもの「読む力」はぐっと上がります。

「感想の交流」がなぜ大事なの?

「感想の交流」が大事な理由は、「独りよがりの解釈にならないようにするため」

自分で読んで、「あー!面白かった!」これだけだと、「読み深める」ことができないんです。

簡単にいうと「自己満足」。

これが、他者と会話することで、「自分の考えと相手の考えの比較」「自分がその考えを持った根拠」に気づく目を持つことにつながりますよ。

でも、本当に「感想の交流」だけでいいの??

それだけでいい。でも、ポイントを抑えるともっといい「読書」にすることもできるので、続いては「読書のポイント」について!

スポンサーリンク

「感想を交流する」時のポイント

ポイント

  1. 親子で同じ本を読む。
  2. 本の種類は何でもいい。
  3. 本文の具体的な場所を示しながら感想を言う。

本の種類はなんでもいい!図鑑でもいいし、漫画でもいいですよ。

ちなみに、東大生の8割の家には、小さい頃に図鑑があったそうですよ笑

一番力がつくのが3つ目「本文の「具体的な場所」を示しながら感想を言う」こと。

単に「面白かったね!」とか、「主人公かっこいいね!」で終わるんじゃなく、もう一歩!

ポイント

  • 「ここに○○って書いてあるから、主人公は意外と弱虫だったんだね」
  • 「最初のシーンのこの文章ってどう言う意味?
  • 「この商品こんな性能があるんだって、○○の時に使えそう」

具体的にこういうところまで言えたらグッドですね!

ただ、最初からこんな感想の言い合いはむずかしい。なので、こんな声かけをしてみましょう!

ポイント

  • 「なんで?」「どうしてそう思ったの?」
  • 「どこに書いてあったっけ?」
  • 「私はこう書いてあるからこうかなって思ったけどどう?」

これの反復によって、「「根拠」(本文)に基づいて考える癖をつける」ことができます。

「感想を交流」すると「三角ロジック」が身に付く

「三角ロジック」

中学の国語の授業で、「説得力のある意見文を書く」時に子どもたちへの説明で活用する図です。

説得力のある「主張」をする(書く)ためには、データや体験談、本の文章といった「事実」と「理由づけ」を含む「根拠」が大切だよ、ということです。

「本を読んだ後の感想【主張】」をしっかりしたものにするために、「その感想が本のどの部分から生まれたのか【根拠】」をはっきりさせる必要があります。

そのため、本の内容に基づいて感想を交流していくことで、自然と「根拠に基づいて考える癖をつける」ことができます。

「文章を正確に読む力」=「読解力」ですから、文章から離れずに考える力を身につけさせたいですね。

スポンサーリンク

おすすめの「選書サービス」

1 World Library(ワールドライブラリー)〜絵本定期配送サービス〜

World Library(ワールドライブラリー)

WORLDLIBRARY(ワールドライブラリー)は

世界中の絵本を子どもたちにとどける、新しい取り組みです。

WORLDLIBRARY(ワールドライブラリー)

月額1300円で、「月齢に合った世界中の本」を定期配送するサービス。

毎月1冊、「ストーリー絵本」やさらに「しかけ絵本」が届く!

ポイント

 

・しかけ絵本も配送してくれること
・世界中の多様な本を読めること

世界の視点から描かれた本を読むことができるのは大きいメリットですね!

World Library(ワールドライブラリー)〜絵本定期配送サービス〜の申し込みはこちら

2 絵本のサブスク〜中古絵本4冊を定期配送〜

絵本のサブスク

お子様の年齢、成長、性別にあった絵本を毎月4冊お届け致します。毎日忙しいママの代わりに”絵本のサブスク”が選び抜いた良書をぜひ読み聞かせしてあげてください。

絵本のサブスク

2480円(税抜き)で、毎月4冊、自宅に本が届く!

ポイント

 

・4冊「も」毎月本が届くこと。

決して安くはない絵本、そして種類が多すぎて、どれを買うか選びにくい絵本を、4冊ピックアップしてくれるのはありがたい!

絵本のサブスク〜中古絵本4冊を定期配送〜の申し込みはこちら

3 絵本なび〜おすすめ・人気の本がわかる〜

人気の絵本・新着の絵本・おすすめの絵本など、絵本情報が盛りだくさん!

失敗しないための絵本選びに最適!子どもの年齢に合わせた選書もできるので、絵本選びに悩む人にも特におすすめ。

ポイント

 

・最新/人気の絵本をすぐに見ることができる。
・年齢にあった本を探せる。
【絵本ナビ】最新/人気 の絵本をチェックしたい方はこちら

4 絵本読み聞かせアプリみいみ〜寝かしつけにぴったり〜

プロの読み聞かせの声を聞くことができるサービス「絵本読み聞かせアプリみいみ」。

子どもの寝かしつけに使ったり、「録音」もできるので、親や子どもの声を録音して楽しむことも!

「楽しく絵本と触れ合う」ことができます!

ポイント

・絵本を耳で楽しむことができる。
・声を録音して、登場人物気分で楽しめる。
【絵本読み聞かせアプリみいみ】のインストールはこちら




※アプリのインストールは「ios」のみ対応

まとめ

「読書は大切」というのは、みんなが知っていること。

その「読書」を小さい時から、もっと「身になる」ものにするには、親の手助けが必要不可欠!

いい本を読んで、感想を交流して、楽しい読書体験を!!

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-教師の知恵, 楽しく生きる

© 2023 Nachiろぐ Powered by AFFINGER5