World Trip/海外"旅"

【留学/ワーホリ保険】に加入すべき理由とおすすめの保険!(AIG損保・エポスカード)

12/05/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

海外留学・ワーホリに必要な「保険」について知りたい!
どのくらいの大きさの保険がベストなんだろう?そもそも入った方がいいの?

海外に行くときに考えないといけないのが「保険」。万が一の時のために、加入はしておきたいですよね。

でも、どれに入ればいいのか、相場はどのくらいなのか、何もわからない人がほとんど。

本記事では、「海外留学・ワーホリ」の保険加入について、それから、おすすめの保険として「AIG損保」「エポスカード」の2つについて紹介します!

【「海外旅行」に関するおすすめの記事】
・【2021年】留学で人気の国(不動の人気「カナダ・オーストラリア」に続く人気の国は??)【映画「キングダム」の撮影地】「象山影視城」の世界観がすごかった。広大な敷地!(感想)

保険には加入した方がいいの?

間違いなく「加入した方がいい」

  • 自分の命・健康・持ち物を守るため。
  • 楽しい!満足した!時間を作るため。

東南アジアも含め、「安全」に楽しめる国も増えてきました!が、まだまだ何が起こるかわかりません。

自分自身、タイでは、宿泊ホテルから1kmのところで爆破テロが起き、中国では「ティーパーティー」と称して、怪しい部屋に連れ込まれました。(運が悪い?危機管理能力?)

命があるので、今や話のネタになっていますが、「もしも」が起こる可能性は、やっぱり日本よりははるかに高い。

そんな「もしも」に備えて、現地での体調不良・怪我に備えた保険、それから、荷物の不着や紛失・破損に備えた保険は、是非とももった状態で行きたい。

それが、「いい時間」にもつながりますし。せっかく行くなら「楽しい思い出」で満たされたいですしね!

スポンサーリンク

おすすめの「海外留学・ワーホリ保険」

ということで、これから「海外に行きたい!」人のために、おすすめの保険を二つ紹介します!

他にも様々なプランや、加入の仕方があると思いますが、自分が経験して自信持っておすすめできるものだけを紹介します!

1 「AIG損保」〜目的別プランで、「完璧」に安心安全な海外生活〜

【特徴】
①旅行・留学・出張など「目的」に応じたプラン
②超安心の補償内容(お客様満足度93.3%)
③治療・救援費用「無制限」の【インフィニティプラン】

「AIG損保」では、「完璧」に「安心安全」の海外生活を送れるだけのプラン・補償がついています。

自分の旅の目的に応じたプランが設計されているし、徹底したサービスから満足度も高いのが「AIG損保」の特徴。(具体的なサーボス内容は下で紹介)

そのうちの最大の特徴が【インフィニティプラン】!

治療・救援費用「無制限」の【インフィニティプラン】

【インフィニティプラン】とは、ケガ・病気による治療・救援費用の保険金額(支払限度額)を「無制限」に補償するプランのこと。

インフィニティプランなら、突然のケガ・病気で入院が必要になっても自己負担の心配は全くなし!

食事が合わなくて腹痛が続いた時、子供が現地で体調を崩した時、そんなときに利用した病院の治療費はかかりません。

具体的なサービス内容

※加入するプランによってサービス内容は異なります。

  • 日本語による相談窓口
  • 現地での治療費立て替え
  • 航空機遅延への補償(食事代・ホテル代・通信費・交通費)
  • 持病や既住症の悪化への補償
  • 妊娠に起因する治療への補償
  • 子供も被保険者として加入可能

この内、「クレジットカード」による補償についていない場合が多いサービスが「航空機遅延への補償」「持病や既住症の悪化への補償」「妊娠に起因する治療への補償」「子供の加入」

そのため、まさに「誰に何が起きても大丈夫な補償」をしてくれるのは「AIG損保」の特徴と言えます。

ネット申し込みによる特典

さらに、「AIG損保」では「ネット申し込み」をした人に限り、次の3つのサービスを提供!

  1. スーツケース配送(自宅⇄空港)
  2. Wi-Fiレンタル(空港手数料・引渡し手数料なし)
  3. トラベルカルテの準備

「スーツケース配送」は、自宅から空港まで、さらに、空港から自宅まで、スーツケースを配送してくれるサービス。なんだかんだ荷物は多くなりますから、ありがたいですね。

「Wi-Fiレンタル」は、「提携価格」でも利用ができるということ。つまり、個人でレンタルするよりもお得にレンタルすることができますよ!

「トラベルカルテ」とは、いわゆる「病気手帳」のようなもの。現地で通院する際に、「過去にかかった病気」「アレルギーの有無」「服用中の薬」などが記された「トラベルカルテ」を提示することで、自分の正しい情報を病院側に伝えることができます。

アレルギーがある方、服用中の薬がある方などは、持っておくとかなり安心!

まずは資料をチェック。【AIG損保】の資料請求はこちら

「何が起きても大丈夫!」な補償が欲しいなら「AIG損保」

これまで紹介したように、かなり充実した・手厚い補償が特徴の「AIG損保」。

「誰に、何が起きても大丈夫」の状態で、旅を満喫することができます!

【「AIG損保」がおすすめな人】
・通常の医療保険等に加入していない人・学生
・初めての海外旅行で、安全に旅をしたい人
・治安があまり良くない国に旅をする人

自分も、初めての海外旅行(大学生)の時には、AIG損保を使わせてもらいました。他の保険やクレジットカードについている保険と比べて、「安心・安全」な分、費用も高くなりますが、余計な心配せず、楽しむことができます!

まずは資料をチェックしましょう。無料で資料請求ができます!【AIG損保】の無料資料請求はこちら

2 「エポスカード」〜加入済みの医療保険に、付け加え〜

【特徴】
・海外旅行障害補償が自動付帯
・海外で使いやすい「VASAカード」が無料発行
・ケガや病気、携行品の損害補償

「エポスカード」はクレジットカードの一種。

なんと、「無料」で発行できるのにもかかわらず、カードには「海外旅行障害補償」が自動で付帯されており、基本的な部分を補償してくれるんです。保険会社は「三井住友海上」。

正直「発行するメリットしかない」って感じです。

無料の分、補償額が小さくなりますが、治安の良い国への旅行、他の医療保険に加入している人などは、「エポスカード」を追加して持って行くとベストだと思いますよ!

しかも「VISA」なので、海外でも使いやすいのがいいですね。

エポスカードの補償内容

障害・死亡・後遺障害最高500万円
障害治療200万円
疾病治療270万円
賠償責任(免責なし)2000万円
救援者費用100万円
携行品損害20万円

「AIG損保」では「無制限」だった、「疾病治療」「救援者費用」は、「エポスカード」ではそれぞれ「270万円」「100万円」となっています。

「AIG損保」との違い

「AIG損保」比較すると、もちろん支払う金額や補償金額は違いますが、一番考えるべきポイントは次の二つ。

  1. 会員本人のみの補償
  2. 1旅行最長90日間の補償

という「制限」がついていること。

つまり、「AIG損保」にあったような「子供の加入」は不可

「損害補償を追加したい!」なら「エポスカード」

「無料」で、ちょっとプラスの補償をしてくれるのが「エポスカード」

【「エポスカード」がおすすめな人】
・大人だけでの旅行をする人
・すでに、他の医療保険等に加入している人
・治安が安定している国に行く予定の人

海外旅行に行く人は、みんな持っていてもいいんじゃないかとも思いますが、上に当てはまる人には特におすすめ!

社会人になって、医療保険や生命保険に加入した後の海外旅行では、このエポスカードの保険で十分旅行は楽しめますよ!

↓永年無料の「エポスカード」の発行はこちら↓

海外で起こる「トラブルランキング」!

  1. 健康に関するトラブル
  2. 手荷物に関するトラブル(破損・盗難)
  3. 飛行機に関するトラブル(荷物の付着・乗り継ぎ)

海外旅行でよく起こると言われている「トラブル」のトップ3!

どのトラブルにも巻き込まれたくはないですが、正直避けようがないトラブルでもありますね。

「AIG損保」は全てのトラブルに対応、「エポスカード」では①②に対応というイメージですね。

スポンサーリンク

保険に加入する前にやること

  • すでに加入している「医療保険」等の補償内容・金額などについて確認
  • 行き先の治安・起きやすいトラブルについて確認

この2つは確実に再確認しておきましょう!

「大は小を兼ねる」ので、大きい保証のプランに加入しておけば正直問題はなし!

でも、すでに医療保険に加入していて、しかも超安全な国への旅行なのに、さらに海外旅行用の保険にお金を払うのってすごく無駄。

そこに払うお金があるなら、もっと現地で使うお金やお土産に使いたい!

無駄な出費を減らすためにも、今現在、自分や家族が加入している保険の内容と補償額を確認!さらに、行き先の治安や多いトラブルを調べると、無駄のない保険に加入できると思いますよ!

終わりに

海外旅行といえば、一生の経験だし、一生の思い出にもなります。

そんな思い出が汚れないためにも、さらにいい思い出にするためにも、保険には加入することをおすすめします!

【「海外旅行」に関するおすすめの記事】
【2021年】留学で人気の国(不動の人気「カナダ・オーストラリア」に続く人気の国は??)
【映画「キングダム」の撮影地】「象山影視城」の世界観がすごかった。広大な敷地!(感想)

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-World Trip/海外"旅"

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5