Final Cut Pro

【Final cut pro】追加した「エフェクト」だけを「削除」!

15/05/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

エフェクトを追加したのはいいものの、「削除」の仕方がわからないよ!

本記事では、追加した「エフェクト」を「削除」する方法について記していきます!

下の動画に施した編集はそのままに、「エフェクト」のみを削除

ボタンひとつで解決ですよ!

下の画像のように、「50年代のテレビ」というエフェクトを挿入した動画を使って説明しますね。

「エフェクト」を削除する方法

1 エフェクトを削除したい「画像・動画」をクリック→右上の「エフェクト」に注目

エフェクトを追加した「画像・動画」をクリックしましょう!

すると右上に、「エフェクト」という欄が表示されているはず。(表示されない場合はエフェクトは追加されていません。)

そのエフェクトの下を見ると、先ほど追加したエフェクト「50年代のテレビ」という文字が!

追加したエフェクトが全てここに表示されていると思います。

ここまできたら、もう簡単!

2 エフェクトのチェックを外す

あとは、「削除」したいエフェクトの横の「チェック」を外すだけ。

「50年代のテレビ」の横のチェックを外してもいいし、複数のエフェクトを一気に削除したければ、その上の「エフェクト」の横のチェックを外せばOK!

これでエフェクトの「削除」は完了です!

スポンサーリンク

終わりに

エフェクトだけを「削除」したい時には、その動画をクリックして、「チェックを外す」だけ!

いちいち動画自体を削除する必要はありませんよ!!

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-Final Cut Pro
-,

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5