Final Cut Pro

【Final cut pro】動画から「画像」を抜き出す方法!(スクショ)

19/05/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

動画の再生を途中で「静止画」にしたい!
動画を「良いシーン」を「画像」として使いたい!

本記事では、「動画」を「静止画」として編集していく方法についてまとめてます。

こんな時に使える!

  • 動画の「名シーン」を切り出して、「シャッター音」とともに表示したい時
  • 動画の「名シーン」を切り出して、静止画をつなぎ合わせたい時

こんな時に使える方法です。ちなみにPCの「スクリーンショット」を使う必要はありません!もっと簡単に、「Final cut pro」の編集画面だけで、操作することができますよ!

動画の「良いシーン」で再生を止める方法

「シャッター音」とかと組み合わせるとベストですよ!

1 止めたい「シーン」にカーソルを置く→「時計」→「静止」

「ここで止めたい!」っていうところに、「赤い棒」が来るようにしましょう。

その状態で、再生時間の左にある「時計」のマークをクリック。その中にある「静止」をクリック!

2 止めたいシーンが静止画になっているかチェック!

「赤い棒」を置いていたところのシーンが、一定時間静止画になりました!

ここに「シャッター音」とかを合わせたら面白くなりますね

3 「静止画」の再生時間も自由に調整ができる!

「静止」している時間も調整可能!カーソルで引っ張ってもいいし、「時計」のマークから「再生時間を変更」で調整できますよ。

同じようなやり方をすると、「静止画」として切り出すことができます。

スポンサーリンク

動画から「画像」を抜き出す方法!

1 各動画の、抜き出したい場所を「静止画」にする

それぞれの動画の「名シーン」を「静止」にしていきましょう!

先ほどと全く同じ手順ですよ!

2 「静止」の中で、「カット」→不要なところを削除

静止している時間の中で、動画を「カット」しましょう!

上の画像は、カットした4つの「静止画」を繋げて拡大したもの

よくよくみると、シーンが変わってないのがわかると思います。

このような手順で、「動画」の中から「静止画」を切り出すことができます!

ほら、「スクリーンショット」なんかいらないでしょ?

終わりに

もちろん動画を再生して、スクリーンショットして、画像を入れて、、、ってやってもできますが、せっかくなら無駄な時間は省きたいですよね!

ぜひ、動画の中から画像を抽出したい時には、この操作、やってみてください!

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-Final Cut Pro
-,

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5