モザイクじゃなくて、「ぼかし」を入れたいんだけど、どうすればいいんだろう?
本記事では、ファイナルカットプロにおける、「ぼかし」の入れ方について紹介。
「動画の一部分に、「ぼかし」を入れたいけど、その方法がわからない!」
そんな方に向けて、その方法をまとめました。
エフェクトを使えば比較的簡単にできます。
-
【Final cut pro】まだ「command +B」?効率的に編集する方法
「Final cut pro」の操作慣れてきたかr、もっと早くできるようになりたい! 「Final cut pro」の編集作業を、もっと早くする方法があります! 特に今回は、編集でよく使う「カット」と ...
続きを見る
「センサー」(エフェクト)を使って、「ぼかし」を挿入
まず、エフェクト「センサー」を導入する手順をまとめています。
「ぼかし」を入れる手順
- 「エフェクト」→「センサー」→ドラッグで挿入
- 「Method」→「Blur」に変更
- ぼかしの「位置」「大きさ」「濃さ」を調節
1つずつ解説しますね!
1 「エフェクト」→「センサー」→ドラッグで挿入
初めに「エフェクト」(中央右にあるアイコンの中の右から二番目、長方形がふたつ重なったもの)をクリック!
その中に「センサー」という「エフェクト」があります。名前順に並んでいるので、上の方にありますよ。
それを、「ぼかし」を入れたい動画や画像に、ドラッグして挿入しましょう!
2 「Method」→「Blur」に変更
「センサー」を挿入した段階だと、「Pixlate」(モザイク)みたいなものがテンプレートで表示されます。
なので、「Method」をクリックして、「Pixelate」→「Blur」に変更!
これで、ぼかしの図形が作成できました。
3 ぼかしの「位置」「大きさ」「濃さ」を調整
「ぼかし」の微調整は、右側を操作すると変更可能!
「ぼかし」の微調整方法・名称
- 「Amount」:ぼかしの「濃さ」
- 「Method」:「センサー」の種類(全4種類)
- 「Radius」:ぼかしの「大きさ」
- 「Center」:ぼかしの「位置」
- 「Aspect Ratio」:ぼかしの形を「楕円形」に変化
- 「Invert」:反転
- 「Amount Boost」:ぼかしの「濃さ」(追加)
「センサーの種類」については、下で詳しく解説していますよ!
ここを操作して、「ぼかし」を使いたい位置に、使いたい大きさに調整しましょう。
「invert」:反転ってなに?
上の編集の言葉の中でわかりにくいのは「Invert」くらいかな、と思います。「Invert」をクリックすると
このように、通常の部分と、ぼかしの部分が「反転」。
テレビの潜入現場とかでよく見るような、そんな状態に編集することができますよ!
-
【動画編集で月5万円!】クラウドソーシングの「動画編集」で案件を獲得する方法
動画編集でお小遣い稼ぎできないかなー。。。 できます!! まじで簡単にできます。 初心者からでももちろんOK! 本記事では、「動画編集」のスキルを使って「月に5万」を稼ぐ方法について紹介! 「YouT ...
続きを見る
「センサー」で使える4つの機能
この「センサー」というエフェクトを使えば、「ぼかし」を含む次の4つの効果を追加することが可能ですよ!
「センサー」で使える4機能
- モザイク「Pixelate」
- ぼかし「Blur」
- 黒(丸)「Darken」
- 黒(四角)「Rectangle」
1つ1つみていきましょう!
1 モザイク「Pixelate」
初期設定ではこの「Pixelate」になっています。モザイクをつけることができます。
「Pixelate」以外の、「モザイクをつける方法」については、下の記事にまとめているので参考にしてください!↓画像(動画)全体に、モザイクをつけることもできますよ!
-
【Final cut pro】「モザイク」をつける方法(動画全体/動画の一部分)
モザイクをつけたいんだけど、どうすればいいの? 本記事では、「Final cut pro」を使って、「動画全体にモザイクを入れる方法」と、「動画の一部分にモザイクを売れる方法」の2種類をお伝えします! ...
続きを見る
2 ぼかし「Blur」
上で紹介したように、「ぼかし」機能のことですね!
3 黒(丸)「Darken」
3つ目の機能は「Darken」。
黒い丸の、モザイクというか、ぼかしというか、を入れることができます。
4 黒(四角)「Rectangle」
4つ目の機能は「Rectangle」。
黒い長方形のオブジェを挿入できます。
テレビでよく、目だけを隠した画像とかをみますよね笑
何かをしっかり隠したい時に使えるエフェクトです
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回は、「センサー」といエフェクトを使って、「ぼかし」を入れる方法について紹介しました。
個人情報の流出を防ぐため、また動画に深みを持たせるために必要な技術ですね。
動画編集の技術を身につけながら、お小遣い稼ぎをすることができます。それは「クラウドソーシングサービス」を使って、仕事をこなす方法。基本的操作ができれば、仕事はたくさんありますよ!