ホテル暮らし興味あるけど、実際どうなの?
本記事では、ホテル暮らしの「メリット・デメリット」についてまとめています。
プロフィール
福岡市内のホテルに2人暮らし。
「Hotels.com」というサービスを使って、月に1度ホテルを転々として、生活しています!
「ホテル暮らし」そのものに対する「メリット・デメリット」を紹介しますね!
「福岡のホテル暮らし」や「Hotels.com」については、こちらの記事を参考にしてください。↓
-
-
海外にいながら収入を得る方法【スキル不要・初期投資0・今すぐ開始】海外ワーホリにおすすめ
「海外にいながら収入を得る方法ってどんなのがあるの?」 「そんなに稼げるようなスキルなんか持ってないよ。。。」 そんな人でも大丈夫👌 海外にいながらでも収入を得る手段はあります。 その中でも今回は、 ...
続きを見る
「ホテル暮らし」のメリット・デメリット

「ホテル暮らし」のデメリット
「ホテル暮らし」になかなか踏み切れない人が多いように、確かにデメリットはいくつかあります。
デメリットと、解決策があれば合わせてお伝えしますね!
1.住民票問題
2.都市部しかない
3.家のアレンジはできない
1 住民票問題
ぱっと思い浮かぶのが「住民票問題」。
「住民票おけないよね?」
「住民票ないと社会人不便じゃない?」
たしかに「住民票問題」は、ちょっと面倒。基本的に、ホテルに住民票を置くことはできません。それによって
- 税金や選挙券、コロナ関連の書類が届かない
- 会社に提出する書類で、確認が必要(通勤手当など)
この辺はちょっと不便だし、面倒くさいところ。
でもこの「住民票問題」も次の3つの方法で基本的に解決できます。それは、
1.「実家」に置く
2.近くに住む「兄弟・親戚」の家に置く
3.住民票がおけるホテルサービスのサービスを利用する
ホテル暮らしをしている人のほとんどは、この3つのどれかを使っていると思いますよ!
詳しくはこちらの記事を参考に!↓
-
-
【ホテル暮らし】「住民票問題」解決(住民票どこに置く?)メリット・デメリット
ホテル暮らしの人って住民票どうしてるの? その疑問に答えていきます。 私は、福岡のホテルで2人暮らしをしていました。(「Hotels .com」というサービスを使って、転々と。) 「住民票って ...
続きを見る
2 都市部しかない
日本中どこでもできるの?
「都市部だけ」しかできないというのが、現実です。
地方にあるホテルを借り続けて住む、というのもできますが、現実的じゃあない。なぜなら、費用がかかりすぎるから。
地方といっても、1泊3000円はかかる、1ヶ月で90000万円。ちょっときつい。(自分だけ?)
え、都市部の方が、高いんじゃないの?
都市部には、「ホテル暮らしがしやすいホテル」「ホテル暮らしができるプラン」が充実しているんです。
ちなみに、私の場合、福岡の博多駅周辺のホテルに、1ヶ月約60000円で生活できています。(ホテル代&光熱費&ネット代)
私の福岡でのホテル暮らしについてはこちら↓にまとめているので参考に!
-
-
海外にいながら収入を得る方法【スキル不要・初期投資0・今すぐ開始】海外ワーホリにおすすめ
「海外にいながら収入を得る方法ってどんなのがあるの?」 「そんなに稼げるようなスキルなんか持ってないよ。。。」 そんな人でも大丈夫👌 海外にいながらでも収入を得る手段はあります。 その中でも今回は、 ...
続きを見る
都市部には、ホテル暮らしに特化したようなホテルが多数あるので、安く利用することができます。
3 家のアレンジはできない
新しい家具を買う、漫画を集める、壁にポスターを貼る。
こういう楽しみはできません。
現状復帰すればいいし、引っ越しをするときに全部持ち出せばいいんですが、さすがに大変すぎる。
ものが増えても困るので、物欲が強い人、DIY欲が強い人には向かないかもしれませんね。
でも、この「家のアレンジはできない」というデメリットは、「お金」で考えると、かなりのメリット。次を見てください!
「ホテル暮らし」のメリット
実は、「ホテル暮らし」をやってみて気付いたメリットがたくさんあるんです!特におすすめできるメリットを3つ紹介しますね!
1.節約(ホテル代に、ネット代・光熱費全て込み)
2.半ミニマリスト生活→生活の質がめちゃ向上
3.ホテルに住んでるという優越感
1 節約(ホテル代に、ネット代・光熱費全て込み)
え?ホテル暮らしって節約になるの??
意外となります。
理由は、ホテル代に「ネット代・光熱費」が全て含まれているから。さらに、「鍵交換代、敷金礼金」が必要ないから。
時期によって、多少変動がありますが、自分の場合は福岡市内(博多駅の近く・福岡空港の近く)で、1ヶ月60000円〜70000円。これ以上はかかりません。
私は、「Hotels.com」というサービスを利用していますが、ただ単に「お金」という点で見ても、意外とメリットがあるんですよ。
ちなみに、2人暮らし(ベッド2台付き)で60000円〜70000円なので、1人あたりは半分で済みます。
どうですか?ちょっと興味が湧いたでしょう?さらに興味が湧くメリットを伝えますね。
2 半ミニマリスト生活→生活の質がめちゃ向上
ホテル暮らしを始めるには、極力荷物を減らさないといけません。
私が使っている「Hotels.com」は、最大28日までの予約しかできないので、月に1度は引っ越しをします。(同ホテルの別の部屋への引っ越しがほとんど)
となると、荷物は超厳選。
すると、「生きていく上で、本当に必要なものだけが手元に残る」ようになります。
いわゆる「ミニマリスト」のような生活になるわけです。
●無駄な買い物をしなくなる
●常に部屋がスッキリした状態
●ものをなくす、探すことがなくなる
結果的に、こんな効果が現れ始めました。
荷物が増えると引越しのときに面倒、だから、物を買わなくなる(本当に必要なものだけ)、「節約」になる。
ものが少ないと、「あれどこ置いたっけ?」「やばい時間がないのに!」みたいなことも減るんです。
半ミニマリストのような生活に近づくと、洗練された生活になってる実感があります。
3 ホテルに住んでるという優越感
3つ目のメリットは「ホテルに住んでるという優越感」を得られるということ。
はい、それだけです。ただ、楽しいというだけ。
人生に一度くらいはやってほしい、それくらいおすすめです。
こんな人におすすめ!
●学生
●1人暮らしの社会人
●同棲中
これに当てはまる人で、かつ、ホテル暮らしに興味があるのであれば、即行動をおすすめします!
子供がいると、なかなか実践しにくいというのも事実。
身軽なうちに、そして「やりたい!」炎が消えないうちに、お住まいの地域のホテルを探してみてください!
終わりに
ホテル暮らしには、当然デメリットは生まれてきますが、それ以上にもたらしてくれる「メリット」の方がはるかに大きい。
もっと早くやっておけばよかった、と後悔するくらい。
ぜひ、興味がある方は!