いろんな国を回りながら、オンライン英会話をして、英語学習をしているNaotoです!
今回は「レアジョブ英会話」を受講してみました!
率直な感想と、メリットデメリット、おすすめポイント、それから体験レッスンの様子についてもまとめていきますね!
【レアジョブ英会話】の内容とレビュー
【レアジョブ英会話】のサービス内容や料金、レビューは下の記事を参考にしてくださいね!
-
海外にいながら収入を得る方法【スキル不要・初期投資0・今すぐ開始】海外ワーホリにおすすめ
「海外にいながら収入を得る方法ってどんなのがあるの?」 「そんなに稼げるようなスキルなんか持ってないよ。。。」 そんな人でも大丈夫👌 海外にいながらでも収入を得る手段はあります。 その中でも今回は、 ...
続きを見る
「日常英会話コース」と「ビジネス英会話コース」の2つがありますが、自分は「日常英会話コース」を受講しました。
まずは、受講してみた率直な感想から!↓
正しく、「文」を「話せる」ようになるレッスン
感想を一言でまとめるのならこれ、「正しく、「文」を「話せる」ようになるレッスン」、だなって思いました!
1レッスン25分間で、その日のゴール(海外で買い物をする、日本のものを紹介する)に向かって、音読や単語の確認、対話などを5〜6つやるっていう感じ。
かなりレッスンの密度は高いです。集中しとかないと聞き逃しちゃいます。
よく使う「単語」とか「提携文」の反復をしながら、「正しい文で話す力をつけていくためのレッスン」って感じですね!
「話しているうちに身につくだろー」
派閥よりも
「1つ1つ着実に覚えないと!」
派閥に合ったサービスだと思います。
教材のレベル・内容は自分で選ぶ
個人的に、1番衝撃だったのがこれ。
「毎レッスンごとに「自分」で、レッスンの「レベル」「内容」を選ぶ」ということ。
「えーそっちが提供してくれるんじゃないの??」
って思いません?
僕は思いました笑
ただ事前に選んだ教材を先に見れるので、「予習」ができる。
「予習」しておけば、いいディスカッション、レッスンができるという仕組みになってるみたいですね!
「レアジョブ英会話」独自の英会話レベル表があるので、レッスン前に自分に合ったレベルを選べるし、体験レッスンとカウンセリングで、レベルは決められるようになってます!
本当に自由なので、自分のレベルが「4」だとしても、「6」「7」に挑戦してもいいし、復習代わりに「2」をやってもいい、っていうこと。
レベルも選べるし、内容も「日常英会話」「スモールトーク」「文法」「発音」の中からやりたいやつも選べる。
結構、そう言ったところの自由度は高いですね!
教材を見ながらなので、わかりやすい!
常に教材を見ながらのレッスンなので、本当に「授業」みたいな印象を受けました!
「ちょっと待ってー!」
って思うくらいのスピード感で進むので、まあたった25分間だけだけどめっちゃ集中しますね笑
資料があるのは、結構安心感も得られるのでオンライン英会話初心者でも、英語苦手な人でも安心感があっていいなって思いました。
さあ、次にレッスンを受けてのメリット・デメリットをまとめてみました!
あくまでも僕の感想ですよ。
【レアジョブ英会話】のメリット・デメリット
メリット
メリット
- 日本人講師がいる(初心者向け)&カウンセリング付き
- いつでもプラン変更ができる
- 事前にレッスン内容が見れる
「日本人講師がいる」のは、人によってプラスとマイナス受け取り方が違うので、両方書いておきますね。
1 日本人講師がいる(初心者向け)&カウンセリング付き
体験レッスンの1回目が日本人の方でした!鹿児島の人?だったかな。
基本的にはオールイングリッシュで、途中どうしても意味がわからない単語の時とか、最後のフィードバックの時にちょっと日本語で話をしてくれる程度。
確かに安心感はありましたね笑
さらに、今度は日本人、日本語(音声のみ)でのカウンセリングもあって、英語を学ぶ目的とか、体験レッスンの振り返り、レベルの話をしてくれました。
サポートはかなりしっかりしてるし、教材もちゃんとあるので、あんまり日本人だろうとインドネシア人だろうと、レッスンの質に差がないところは、メリットだなと思いました!
2 いつでもプラン変更ができる
月に8回プランレッスンできるプランから、1日4回レッスンできるプランまで色々あるんですが、なんと、「日単位」でプランを変更できるそう笑(しないだろうけど)
日割りで計算して、差額を返金してくれるらしく
「今週はめっちゃ頑張ろう!!」
とか
「今週忙しすぎて時間がない、、、」
とか
にも柔軟にプラン変更できるそう。まあ連絡するのは面倒くさいですが笑
無駄な出費を抑えることができますね!
3 事前にレッスン内容が見れる
自分で教材を選ぶスタイルのため、「予習」ができます!
正直言って、レッスン時間25分、内容モリモリです笑
「やべー、今どこ」
みたいな、英語の字を目で追うだけになって、意味がわからなくなったりすることも。
事前に読んでおけば、先生との話に集中できるっていうのは、まさにその通りだなと思います。
本気で「英語力」を高めるなら、この「予習」はかなりいいと思いますよ!!
デメリット
デメリット
- 日本人講師がいる
- 1日にレッスンできる回数制限がある
1 日本人講師がいる
日本人講師が先生だと、確かに安心するんですよ笑
ただ反比例するかのように、「緊張感」が下がる気がしますね。
もちろん質が悪くなるとかじゃないですよ!むしろめっちゃ丁寧に指導してくれます。
僕は、個人的に「英語の習得」には「緊張感」は欠かせないと思っているので、日本人じゃない方を探すようにしています。
これは個人の好みですね!
2 1日にレッスンできる回数制限がある
これは、個人的には結構でかいデメリット。
例えば1日1回(25分)プランの場合、もうちょっと今日やりたいな、と思ってもできないし、今日忙しすぎて無理!!って言ってもその分を別の日に変えることもできない。
自分の生活や気分に合わせて、柔軟にレッスンを受けることができないのは、デメリットなのかな、と。
逆に言えば、「1日1回は必ずする!」って腹に決めることもできるので、怠けちゃう人とかにはいいんだろうなって思いました!
体験レッスンは2回!(カウンセリング付き)
無料体験レッスンの回数は2回(25分×2)+カウンセリング。(カウンセリングはしてもしてくてもOK)
僕の場合、1回目は日本人の方で、2回目がインドネシア人の方でした。
「朝6時〜深夜1時」までレッスンができて、この体験レッスンも申し込んで結構すぐ、レッスンを始められましたよ!
どちらも授業の進め方は全く同じ!
多分レジュメかなんかがあるんでしょうね。
でもやっぱり、日本人の方とインドネシア人の方とじゃ、感覚的に違うので、もし「レアジョブ英会話」を検討しているなら、2回絶対受けた方がいいですよ!
「体験レッスン」を受けずに、申し込むこともできるけど、体験レッスンは絶対受けてください!
こんな人におすすめ!
こんな方におすすめ
- 短時間集中!密度の濃いレッスンをしたい!
- 月一回のスピーキングテストで実力試ししながら!
- 1日ごとに回数制限があるので、怠けがちな人にぴったり!
「短時間集中型」の人、「毎日欠かさずやる制約が欲しい人」には特におすすめかなと思います!
月に1回スピーキングテストもあって、自分の成長を確かめながら続けていけますね!
終わりに
今回は「レアジョブ英会話」を受講した感想やメリット・デメリットについてまとめました!
他の人のレビューは下の記事を参考にしてくださいね!