Dubai(UAE)/ドバイ

【ドバイ観光】ドバイのタクシーは良心的!(乗る時の注意点を紹介!)

10/11/2021

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

「ドバイのタクシーって安全?高い?」

今回はドバイのタクシー事情をまとめました!

まだまだ発展途上の国なので、怖いんじゃないか、危ないんじゃないか、って思いますが。(思ってました)

意外と良心的でしたよ!

ドバイのタクシーの良心的なところ

ドバイのタクシーは薄黄色

良心的なところ

  1. ほとんどの車両メーター付き

  2. 安い(メーターの上がり幅も上がるスピードも普通)

  3. 渋滞だと急ごうとしてくれる

1  ほとんどの車両メーター付き

タクシーにはメーターがついてるので安心

基本的には「メーター」がついているので、ぼったくられることはなさそう。

ドバイとか、隣のシャルジャでしかタクシーを使ってないので、もっとへんぴなところに行ったらわからないですが。

たまに、表示してないタクシーがあったりするので、「メーターに切り替えてください」って言うと、ただ単に忘れてるだけのことが多かったです

2  安い(メーターの上がり幅も上がるスピードも普通)

「高いんじゃないの??」

それが、ぶっちゃけ日本より安い

基本的に、乗った段階での料金のスタートが5AED(=約150円)

1メーターで0.5AED(=約15円)ずつ上がっていきます。

日本と同じで、「時間」と「距離」両方で加算されていましたが、そんなに上がるのはや!ってわけでもなかったですよ!

なので、実際も感覚的にも「あ、日本より安いじゃん」って感じでした😄

3  渋滞だと急ごうとしてくれる

「遠回りしたり、無駄に払わされたり、ってことは??」

ないです!

同じ区間を何回か乗りましたが、毎回おんなじ道のりを行ってくれてたので、多分みんな最短ルートを選んでくれてるんだと思います。

しかも、ちょっと道が混んでたり、イベント渋滞があったりすると、小道を進んでくれたり、飛ばしてくれたり(怖いけど)、「ごめん、今日はインドの祭りなんだ」って謝ってくれたり

「あら、紳士的」って思うことが多かったですよ!

スポンサーリンク

ドバイのタクシーの注意点⚠️

続いて、ドバイのタクシーに乗るときの注意点⚠️

注意ポイント

  1. 空港から乗るタクシーは20AEDスタート(高い)
  2. タクシーで地域を跨ぐとプラス料金発生
  3. 大きいお札はあからさまに嫌がられる

1  空港から乗るタクシーは20AEDスタート(高い)

空港から乗るタクシーは20AED(=600円)スタートで割高

注意点の1つ目は、「空港から乗るときのタクシーは高い」ということ。

日本で言うところの、深夜の割増料金みたいな感じかな?

通常5AED(=約150円)スタートなのが、空港初の場合20AED(=約600円)スタートになっていました。(僕が訪れたのがドバイ万博の時なので、そのせいもあるかもしれません)

なんにせよ、乗る人もごった返していて、料金も高く設定されていたのかと思います。

宿泊先までの距離にもよりますが、メトロを使えば、「空港→ドバイモール(ブルジュ・ハリファ)」まで、1人12AED(=360円)くらいだったと思うので、人数と距離とを鑑みて、使い分けるといいと思いますよ!

2  タクシーで地域を跨ぐとプラス料金発生

地域を跨いで乗車するとプラス料金発生

これが難しいんですが、、、笑

例えば、「ドバイ」でタクシーに乗って、隣のシャルジャで、タクシーを降りた場合、メーターに表示された運賃とは別に「プラス料金」が請求されます。

僕自身が請求されたことはなんですが、タクシーの窓のところに「+20AED(=約600円)」と書いてありました。

シャルジャにある「サハラモール」。このモールはちょうどその境目になっていて、「ドバイ」でタクシーに乗って、「モールのドバイ側」で降りたら、メーターの分の料金。

「モールのシャルジャ側」で降りたら、メーター分の料金+「20AED」がかかるってことになります😓

ややこしいでしょ笑

もし「サハラモール」に行くなら、「ドバイ側」って伝えるのをお忘れなく!

3  大きいお札はあからさまに嫌がられる

これは日本と一緒で、お札は崩しておきましょう!あからさまに嫌がられます笑

お札の種類もたくさんで「5AED」「10AED」「20AED」「50AED」「100AED」「500AED」「1000AED」があります。(×30したら大体日本円に換算できます。)

僕の体感ですが、近距離の場合でもギリギリ「50AED」はいけるかなって感じ。

「100AED」になると嫌な反応をされることが多かったです。

イヤイヤ言いながらもちゃんとお釣りをくれるところはいい人ですけど笑

車の質は違ってもお金は変わらない!

結構、車の「質」はまちまちで乗ってみないとわからない、ちょっとしたギャンブルでもあります笑笑

オンボロのタクシーに当たって、ドアがなかなか閉まらなかったから、ちょっと強めに閉めたら、「そんなに強く閉めるな!壊れるだろ!怒ってるのか」みたいなことをババババって言われたこともありました😓

「車がしょぼいんだよ!!」と心の中で反抗。

ただ、めっちゃ静かな「高級車⁉︎」」みたいなやつでも、ちゃんとメーター通りのお金が請求されるので安心してください!

スポンサーリンク

終わりに

ドバイのタクシー事情を紹介!

日本と比べても、安いし、ぼったくられることも基本ありません。

空港から乗るときにはちょっと高くなるので注意してくださいね!

  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-Dubai(UAE)/ドバイ
-, , ,

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5