Hungary/ハンガリー

【ハンガリー】有名な飲むべきお酒は何?/お土産にも最適

26/07/2022

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

東ヨーロッパの内陸国「ハンガリー🇭🇺」の有名なお酒を知っていますか?

ハンガリー独自で作っているワインを始め、その他にもいろんなお酒が盛んな国なんです。

ハンガリーに来た際にはぜひ飲んで欲しい。

また、お土産として、ハンガリーのお酒を持って帰ってはいかがでしょうか。

【ハンガリー版なまはげ】モハーチの祭りに行ってきました!(行き方)

ハンガリーの南端に位置する町「モハーチ」では、「ハンガリー版なまはげ」とも言われるお祭りが毎年2月に、6日間だけ開催されるんです。 その名も「ブショーヤラシュ」。 「ブショー」というのが「なまはげ」み ...

続きを見る

ハンガリー🇭🇺お土産にも最適な「お酒」

ではでは、ハンガリーで飲みたい、買いたいお酒を紹介。

味わってほしい「お酒」

  1. トカイワイン
  2. ロゼワイン
  3. ウニクム
  4. パーリンカ
  5. クラフトビール

1 トカイワイン

少し甘めなトカイワイン。飲みやすい

トカイワインは、ハンガリーの「トカイ」という地域で作られたワインのこと。「TOKAJ」と表記します。

通常のワインよりも少し甘めで飲みやすい舌触り。

スーパーでいろんな種類がお手頃価格で買える!

その辺のスーパー(SPAR)でも売っているし、1本500円位からあるのでお手頃なお土産として買いやすいワイン

手軽に海外のワインを味わってもらえます。

「エポスカード」を忘れずに

海外旅行には【エポスカード】(クレジットカード)が必須。

発行料・年会費「無料」で、旅行中の怪我や、道具の紛失・破損・盗難などの補償がついてくるクレジットカードです。

ハンガリーは比較的安全な国ですが、何が起こるかわかりません。

発行料「無料」そして、年会費「無料」。つまりずっと「0円」なので、発行して損することはありません。

【エポスカード】無料発行はコチラ

2 ロゼワイン

高級な雰囲気

ロゼワインは赤ワインと白ワインの間のピンク色のワインのこと。

ハンガリー特産というわけではありませんが、ハンガリー全体を通してワインはとてもうまい

他のワインと同じく、その辺のスーパーで買うこともできますが、ロゼワインは値段が上がれば上がるほどそのピンク色が薄くそして美しい色になっていきます。

高いロゼワインほど淡い美しい色合い(左のはドイツの空港で買ったチョコ)

スーパーではなくワインの専門店に行けば、1本2,3000円はしますが(もっと高いのももちろんある)、めちゃめちゃきれいなロゼワインを買うことも可能。

飲むのがもったいないくらい透き通ったピンク色のワインをお土産として渡してもいいんじゃないでしょうか。

上の写真のワインは「allee mall」というモール内にある専門店で買いました。

3 ウニクム

手前の丸い容器が「ウニクム」

ウニクムは、日本でいう養命酒みたいな感じ。

結構クセが強く、飲んだ後に薬っぽい香りが鼻にまとわりつくような味です。(説明ヘタ)

ただこれもハンガリーと言えば、というお酒の1つだし、フラスコ?みたいな形をした容器もまたおしゃれ。

小さいサイズから売っているのでそんなにかさばらずに持ち帰ることが可能です。(小さいのはスーパーにはない。ギフトショップにはある)

ウニクム蒸留所博物館

ウニクムの製造を間近で体感

ウニクム大好きな人必見「ウニクム蒸留所博物館」がブダペストの中心部からほど近い場所にあります。

ハンガリー旅計画の1つにいれてはみてどうでしょう。

4 パーリンカ

フルーツを媒介にした蒸留酒(Wikipediaより)

5番目に持ってきましたが、ハンガリーで1番有名なお酒がこの「パーリンカ」

ぶどうや梨などいろんなフルーツを媒介にして作られた蒸留酒で、大体50度くらいの強いお酒。

ハンガリーではそれをショットで一気に飲むのが、当たり前の飲み方らしい。洗礼を受けました。

お土産用としてもたくさん売られていますが、少し量の割に値段が高いのがネック。

しかも安いものほど飲みにくい印象があります。

少し値段が高いものになるとフルーツの香りがほんわかするようで飲みやすくなりますね。

ザ・ハンガリーというお酒なので、お酒好きな人が友人や知り合いにいるのであれば持って帰ると喜ばれるかもしれません。

5 ビール

飾るだけで映える缶ビール・瓶ビール

ハンガリーではビールが超有名、というわけでは全くありませんが、ヨーロッパ全部通してビールは盛ん。

ハンガリーのビール専門店に行けば、おしゃれなラベルがついたクラフトビールを買うことができます

日本にはないような、飲んだ後も飾って楽しめるビールをお土産に買ってもいいと思いますよ。

ゲームオブスローンズのラベル!

あの「ゲームオブスローンズ」のラベルのビールも発見!

大ファンの友人に買って帰りました。

ブラペスト内にいくつかこういうビールショップがありますが、個人的に好きなショップの場所を下に貼っておきますね。

ザ・ブダペストの中心にあるので行きやすい。

ビールの購入もできるし、普通に飲むこともできますよ!

海外で使えるWi-Fi

海外で安心&安くネットを使うなら【イモトのWiFi】

1日680円〜利用でき、海外でも安心して旅を楽しめますよ!

海外の公衆Wi-Fiは特に個人情報流出の危険性があるので、準備していくと安心⚠️

【イモトのWi-Fi】申し込みはコチラ

スポンサーリンク

「INTER SPAR」なら酒の品揃えが豊富

ここにくればなんでもある大型スーパー

専門店で買うほどじゃないけど、いろんな種類のお酒を見たい

そんな人は通常の「SPAR」ではなく、もっと大きいスーパー「INTER SPAR」で買い物することをお勧めします。

ブダペスト内では1店舗しかないと思いますが、一番主要なメトロ、4番6番の最終駅近くのショッピングモールの中に入っているので、移動はそれほど大変ではありません。

通常の「SPAR」よりも、数倍お酒の種類が豊富

1本数百円のお手軽なものから1本数千円の少しお高いものまで、基本的にここにくればお目当てのお酒を手に入れる事はできるはず。

もしできなくても同じショッピングモール内にあるワイン専門店で探すことも可能

【ハンガリー】買い物事情!ドラッグストア・コンビニ・スーパー・日本食材など

「ハンガリーのスーパーってどんなの?」 「ハンガリーにもコンビニみたいなのあるの?」 本記事では、そんな疑問に答えるハンガリーの買い物事情についてまとめました🇭🇺 僕のハンガリーワーホリの経験をもとに ...

続きを見る

ギフトショップに特殊なお酒あり(割高)

変わり種お酒も!この店は酒が多い

普通のギフトショップにもお土産としてのお酒は豊富。

普通のスーパーに売っているものももちろんありますが、ギフトショップに行くならちょっと変わったお酒をお土産にしよう。

こんなおしゃれな容器に入ったもの、全部「お酒」です。

さすがに動物の容器は持って買える時にバキバキになってそうですが、ちょっと変わったお酒もお土産としてはありでしょう。

スポンサーリンク

終わりに

今回はハンガリーのお酒を中心に紹介しました!

EPOSカード
  • この記事を書いた人

Naoto

Japanese Language Teacher🇯🇵【日本語教師】(used to be a Junior high school Japanese teacher/元中学国語教師) World Trip🌎/Education✏️【旅行・教育について】

-Hungary/ハンガリー

© 2025 教員よ、はばたけ Powered by AFFINGER5